👈 重さや位置によってバランスを調整する上級者向けパーツ。
ここのスキルが高いほど、コーナーが安定する。
😩 ギヤ相性 スピードとパワーが出しにくくなる「ギヤ負荷」を持つことを表すスキル。 ギヤ比は小さい方が早い ギヤの名称についている数字は、数値の差が小さい方が最高速が伸び、ストレートなどで有利となります。
1摩擦について まず、フロント1・サイド2・ウイング1・リア1の5枚ローラー 装備する全てのローラーの摩擦を抜いてください。
🌭 など アクセサリーは定番モノを装着 アクセサリーは、基本的にデメリットはないので、手持ちから4つを選択すればいい。 パーツの付け過ぎは遅くなる! パーツを付けて行くと 「総合評価」という数字が上昇していきます。
ボディの特性 ボディにはさまざまな特性があります。
😛 最速セッティングが通用するのは平面コースが主となるので、最速セッティングをベースにパーツを付け変えて、様々なコースに対応できるマシンを作りましょう! まとめ まずは 最強セッティングに必要なパーツを用意し ウデマエレベルを上げていきましょう。 ボディにもさまざまな特性があるのでそれに合わせて使い分けておくことが大切になります。
18ウエーブが1箇所だけあるので、ワンウェイ派とノーマル派が別れますが 30秒を切るのを目標にしているのであれば、どちらでもいいです。
♻ スピードが高いと、最高速度が高くなります。
セッティングウエイト2gと4gがあり、ショップでそれぞれ600コインで手に入ります。
🤙 ハイパーダッシュに4. シャーシはスラスト角に注意 シャーシは、ステータスの他に、「スラスト」のスキルが重要になってきます。
1レースは全部で5ステージあり、最大レベルは10。
👆 速度アップパーツとして扱うには、ある程度の強化レベルが必要なので、ウデマエが上がってから試すようにしましょう。
10をスーパー1シャーシでクリアしよう [EXP]マルチキット ALL 100 3の巻を00'16"500以内にクリアしよう 強化キットB 600 3の巻を00'15"000以内にクリアしよう ガッツ回復ドリンク 99 5 3の巻を00'13"500以内にクリアしよう コイン 10,000 3の巻Lv. 持っていない場合は同等の性能を持つ ハイスピードギヤでも代用は可能です。
💙 レベル10になると相手もかなり速くなるが、ひたすら速度を求めていけばOK。 バウンド抑制アップ ジャンプの着地時の跳ねを抑えます。 ボディ編 理想のボディ特性はハイドロウェーブです。
10バランス調整にも気を配る 超速グランプリでは、 ゲーム更新時にパーツやスキルのバランス調整が行われることがあります。